書籍・ART
日本固有の防災遺産 立山砂防の防災システムを世界遺産に
世界遺産登録に向けて、日本固有の防災システムとして名高い立山砂防の優れた特徴を追究。温暖化による気象変動にさらされるいま、見直されるべき遺産を知る一冊。
とりとめもない話
女優、水谷八重子のエッセイ集。母である初代水谷八重子への愛と葛藤、演劇への情熱、なにげない日常が語られる。登場する演劇人は90名。「舞台裏」エピソードも満載!
乳がんの人の日常レシピ かんたん&からだがよろこぶ60品
2015年4月15日 乳がん・ソーシャルデザイン書籍・ART
乳がん患者の声から生まれた初めてのレシピ本。乳がんと食に関する最新の知識も満載。何をどう食べたらいいのか、日常に役立つレシピを紹介しています。
ピンクリボン咲いた! 認知率95% のひみつ
2015年1月5日 乳がん・ソーシャルデザイン書籍・ART
世界で130番目。後発国となった日本でピンクリボンはなぜ成功したのか? 早期啓発の重要性を広めるため4人の医師が立ち上がり、多くの仲間を得て、95%の認知率になるまでのストーリーと成功の鍵を説いた指南書。
写真集 芦屋桜
町を見守る年老いた桜。震災の冬を節目に、人々がそれぞれの歩みを刻んだ20年の年月。毎年みごとに咲き誇る芦屋の桜に、勇気をもらった写真家の感謝の記録。
あなたに見せたい美しいもの
病を抱えて生きる画家ようこさんと、女優の竹下景子さんが、一緒に大人の絵本をつくりました。見ているだけで心温まる不思議な絵の本。あなたの心に「美しいもの」をお届けします。
甦る鉱山都市の記憶 佐渡金山を世界遺産に
2010年に暫定リストに登録、2019年の世界遺産登録をめざす 「金を中心とする佐渡鉱山の遺産群」400年の歴史をまとめた佐渡満載の一冊。
The Art Lover’s Guide to Japanese Museums
ロンドン在住の美術史家が選んだ日本のおすすめ美術館50館を収録。海外の専門家による、海外読者のための日本美術館ガイドの決定版!
ソーシャル・ウーマン 社会に貢献できるひとになる
2014年3月11日 乳がん・ソーシャルデザイン書籍・ART
これからの女性の生き方やあり方を、社会の変革に沿って語ったエッセイ集。就活に励む学生を初め、いまを生きる全ての女性、企業や社会的リーダーにも、ぜひ読んでほしい一冊。
現代総有論序説
2014年2月26日 乳がん・ソーシャルデザイン書籍・ART
災害復興や少子・高齢化の切り札として、「所有」や「共有」を超えた第三の土地活用法でである[現代的総有」を体系づけた初めての一冊。
日本の城・再発見 彦根城、松本城、犬山城を世界遺産に
姫路城に続いて、国宝三城である彦根城、松本城、犬山城の世界文化遺産登録をめざし、近世城郭の「普遍的な価値」を、歴史・文化・建築史・都市論などの視点から検証。
おーい、フクチン! おまえさん、しあわせかい? 54匹の置き去りになった猫の物語
猫が幸せなら、人も幸せ。幸せを取り戻した猫たちの姿をすべての愛猫家に捧げます。